発表! 2024年の人気コラムランキング ベスト10(暮らし編)

2024年に掲載して反響の大きかった暮らしに関する人気コラムを、ランキング形式で紹介いたします。果たして第1位に輝いたのは?

第10位 自衛隊式「イライラ」を静めるセルフコントロール術

怒りの感情をコントロールできなくなりそうなときは、どうすればいいのでしょうか。元・陸上自衛隊衛生学校心理教官の下園壮太さんに、自衛隊のメンタルトレーニングにも取り入れられてきた、イライラや怒りを静めるための処方箋を聞きました。

第9位 “声のエキスパート”医師が教える!1日2分の声帯トレーニング

実は「声を出さないと声帯も老化する」ことを教えてくれたのは、医学博士の角田晃一さん。声帯の衰えはQOL(生活の質)の低下を招くだけでなく、メンタルの不調の原因となることも。老化を防ぐ、1日2分の「声トレ」をご紹介しました。

第8位 都会ほど危険!? 生き残るための備蓄食のススメ

備蓄食の関心が高まっていますが、住居スペースが限られる中、どのくらいの備蓄食があればよいのでしょうか。防災アドバイザーの高荷智也さんに、普段の生活に負担のかからない方法を教えていただきました。
※プレゼントキャンペーンは終了しています

第7位 60代以上が告白する「お金」の後悔!

お金の話は誰しも関心がありますが、面と向かって聞きにくいものです。そこで、60代以上で「お金の後悔がある」と回答した方にアンケートを行い、具体的なエピソードや30~40代に伝えたいアドバイスを聞きました。お金は増やし方以上に、使い方も大切なようです。

第6位  “老け見え”しない髪をつくるシャンプー法

年齢よりも老けて見える原因のひとつが髪の老化。「老け髪」は髪や頭皮が不健康な状態かもしれません。人気の美容師AYAMAR(あやまる)さんに、髪の老化を防ぐ効果的なシャンプーの方法を聞きました。

第5位 眼精疲労になる前に! スマホを使いながら、目の疲れをためない方法

十分に寝たはずなのに、なんだか体の疲れが取れない……。その原因は、目の疲れかもしれません。日々蓄積される目の疲れを放っておくと、肩こりや頭痛の原因ともなる眼精疲労を引き起こすことも。眼科医の平松類さんに、目のリフレッシュ方法を教えていただきました。

第4位 無理なく鍛えて高い効果! 東大名誉教授が勧める「スロトレ」とは

中高年世代になると誰もが感じる体力や筋力の低下。老化は誰しも避けることはできませんが、適度な運動習慣により体力が低下するスピードを緩やかにするなど、それに抗うことは可能です。筋肉研究の権威として知られる石井直方さんに、手軽に実践できるトレーニング法を聞きました。

第3位 コツは背中を「ゆるめる」! 自分史上一番ラクになる座り方

「調子が悪い」「前より集中力がなくなった」など、日常的な不調の原因は「背中の固さ」かもしれません。ウォーキングコンサルタントの犬飼奈穂さんに、背中をゆるめ、長時間座っても疲れない姿勢を教えていただきました。

第2位 今日からできる! 自衛隊式「心の疲れ」が取れる正しい休み方

ストレスの多い現代社会においては、身体よりも心のほうに疲れが溜まりやすいものです。元・陸上自衛隊衛生学校心理教官の下園壮太さんに、自衛隊のメンタルケアとして実践されてきた、心の疲れの正しい取り方をご紹介いただきました。

第1位 フルーツ研究家が身をもって伝えたいフルーツの力

第1位に輝いたのは、美肌、便秘改善、シェイプアップにも効果的なフルーツの魅力を紹介したコラムでした! 15年にわたりほぼ果実だけの食実験を続けるフルーツ研究家・中野瑞樹さんは「無理せずフルーツをライフスタイルに取り入れてほしい」と語ります。
※プレゼントキャンペーンは終了しています

コラムを読む

※本記事の内容は2025年1月掲載時の情報となります。情報が更新される場合もありますので、あらかじめご了承ください。

売りたい、貸したい、買いたい、借りたい! ご相談は「三菱地所の住まいリレー」へ

マンション、戸建てのリフォームのご相談は「三菱地所のリフォーム」」へ