マンションの立地で「こだわってよかった!」と実感していることは?
利便性や周辺環境など、立地で重視することは人それぞれ。こだわったポイントと、いま住んでみて実感しているホンネを聞きました。
「駅から近いこと。駅も主要な駅であることを優先しました。日本橋駅の近くに購入しましたが、東京駅も近く移動にも便利です。デパートも近くて理想的です」(56歳・女性)
「南向きでありながら、南面が大きな道路に面していない物件を探しました。南側が公園なので圧倒的に静かですし、将来にわたって陽ざしを遮る物件が建つこともなく安心です」(60歳・女性)
「夫婦の趣味であるゴルフが楽しめるところに住みたかった。家を出て1分以内にゴルフの打ちっぱなしの打席に立て、こんな幸せなことはありません!」(55歳・男性)
「車なしで暮らせるほど利便性のよい立地を選びました。ここに住んでからマイカーや自転車を手放しましたが、不自由なく暮らせていて、スーパーも多いし、何もかも満足しているので、選んで正解だと思っています」(61歳・女性)
「以前は駅から徒歩15〜20分の物件に住んでおり、通勤の利便性が大切だと感じました。なるべく駅近の物件を買いましたが、多少の荷物を抱えても自宅まで苦痛を感じなくなりました。通勤先まで傘要らずの便利さに慣れたら、元に戻れません」(55歳・男性)
「駅が近いことと売値が下がらないことにこだわりました。幼稚園や学校が徒歩10分圏内に3校あり、近くには公園もあり、お友達もできやすく遊びやすいです!売値より上がっていて需要も多いです!」(42歳・女性)
「両親宅と同じ地区で、さらに都内に通勤もしていたので、駅にも徒歩圏内のマンションを探しました。コミュニティはあまり変わらず、妻の趣味の付き合いや、自分のボランティアの付き合いも継続できています。長女も近くに住んでいるので、孫たちにも頻繁に会えます。駅から徒歩圏内は、退職したので重要ではなくなりましたが、電車で出かけるときは行きやすいですね」(64歳・男性)
「景色と日当たりにこだわりました。ゲストが来ると海の絶景に圧倒されており、その瞬間に優越感を感じます(笑)」(53歳・男性)
「北海道なので、絶対に方角(南東)と、ベランダに障害になる建物が立たない土地、地下鉄から徒歩5分以内で決めました。正直、ただ利便性がいいだけだと、いたるところにマンションが建ちます。せっかくローンを組んでお金を払っている以上、川があって、景観が維持されて、本当に良かったと思っています」(63歳・女性)
後悔しないで!これからマンションを買う人へのアドバイス!
いまマンションの購入を検討している人に伝えたいメッセージを聞きました。
「駅近もよいが値段は相当高くなることが多いので、バスの本数が多ければ駅から多少離れていても、住んでみると意外と気になりません」(41歳・男性)
「最寄り駅の雰囲気を見るときは昼間だけでなく、夜間にも見ておくべき。選択した駅は静かで大正解でしたが、1つ隣は駅前に繁華街があり、騒がしいことが後でわかりました」(75歳・男性)
「妥協しないようにアドバイスしたいです。多少価格が上がっても、歳を取れば取るほど駅に近いなど、立地が重要になります」(56歳・女性)
「年齢にもよりますが、将来免許を返納できるよう、車に頼らなくても通勤や買物ができる場所がいいと思います」(60歳・女性)
「マンションは立地が重要だということが住んでみてわかります。立地がよければ値下がりどころか購入時より値上がりしたり、売りたい時にもすぐ売れます」(54歳・女性)
「車がないのなら駅まで徒歩圏内。お子様がいらっしゃるのなら、進学を希望するであろう高校へ通いやすい最寄りの駅を選ぶとよいと思います」(57歳・女性)
「最寄りの交通機関まではなるべく短くした方が、時間を効率よく使えます。毎日の5分の短縮は長い目でみれば膨大な時間の節約になります」(55歳・男性)
「求める立地の優先順位と、長期のライフプランを考えて立地を考えた方がよいでしょう。現在の住居は、以前の場所より駅からは若干遠くにはなりましたが、買い物に便利な場所になり、生活しやすくなりました」(64歳・男性)
「駅までの距離だけでなく、周囲の河川や地盤の強度も考慮できると、なおよいと思います」(50歳・女性)
「利便性と住環境は相反する面があるので、双方のバランスを考慮しながら、どちらを優先するのかを1つの基準にしたほうがいいかなと思います」(53歳・男性)
いかがでしたでしょうか。居住者ならではのリアルな声をたくさんお寄せいただきました。ぜひ、皆様のマンション購入の際に、今回のアンケート結果を頭の片隅に置いていただければ幸いです。