お部屋内の設備は大丈夫?
~事前のセルフチェックが重要~
検討・相談の流れ
娘の出産もあるし、きれいなお風呂にしたいわね。
キッチンも検討したいし、築年数を確認したら築20年だったわ。
いろいろ相談してみましょう。
- 築20年以上
- お湯の温度が安定しない
- 娘夫婦の出産の予定
お問合せを
ありがとうございます!
ご希望の工事と合わせて、
リスクの高い配管の更新と給湯器交換もお勧めします。
給湯器は設置後10年以上※経過している場合は、早めの交換がお勧めです。
お風呂やキッチンの水まわり設備の現地調査とあわせて、漏水対策の給水・給湯管の更新ができる協力施工会社をご紹介させていただきますね。
配管更新も自分たちで
行わなければならないんだね。
漏水も不安だし、
お風呂やキッチンと
一緒に相談してみよう。
※代表的なメーカーが安全上支障なく使用できる標準的な期間を10年としています。一度でも修理したことがある場合は早めの交換をおすすめします。
検討・相談のフロー
日程調整
協力施工会社より
日程調整のご連絡をします。
現地調査・見積依頼
お風呂のコーキングの
劣化が目立ち、
換気扇の異音も大きいですね。
給水・給湯管は金属製なので
早めの更新がおすすめです。

CHECK
漏水事故の加害者に
ならないための重要対策!
「配管の更新」
ならないための重要対策!
「配管の更新」
詳しくはこちら
CHECK
漏水事故の加害者に
ならないための重要対策!
「配管の更新」
一般的に1990年以前に建築されたマンションの多くは、鉄管や銅管が敷設されており、老朽化による漏水事故が発生するリスクを抱えています。床下などの見えない部分にも敷設されているため、トラブルが起こるまで見過ごされているのが現状です。

リスクの事例
「配管の更新と
設備交換のタイミング」
設備交換のタイミング」
詳しくはこちら
リスクの事例
「配管の更新と設備交換
のタイミング」
下の階の漏水被害者との賠償交渉など、つらい状況に陥ってしまった。3年前に水まわり設備を交換した時に、配管の更新もやっておけばこんなことにならなかったのに。
やっぱり配管の更新を優先したほうが
良さそうだね。
今回はお風呂まわりを中心に
リフォームして、まだ問題なく使える
キッチンは次回にしよう。
見積チェック
希望内容の伝え漏れがないか
また、全体スケジュールもよく確認しましょう。
リスクの事例
「設備の納期確認」
詳しくはこちら
リスクの事例
「工期の確認と規約確認」
工事届を出したらすぐに着工できると思っていたけど、管理組合が承認したあとになると言われた。工事時間・曜日にも決まりがあるとは知らなかった。
事前チェック
マンションのルール
(規約・細則)を事前に確認しましょう。
ルール確認不足の事例
「工期の確認と規約確認」
詳しくはこちら
リスクの事例
「工期の確認と規約確認」
工事届を出したらすぐに着工できると思っていたけど、管理組合が承認したあとになると言われた。工事時間・曜日にも決まりがあるとは知らなかった
CHECK
マンションの規約・細則の
確認が大切です。
確認が大切です。
詳しくはこちら
CHECK
マンションの規約・細則の確認が大切です。
工事届の提出時期や提出方法等を確認し、余裕をもって計画を立てましょう。不明点は管理員・もしくは管理担当者にご確認ください。
ご契約
ご紹介した協力施工会社と
お客様とのご契約となります。
工事届
工事届を提出します。
※工事届を提出するルールはマンションによって異なります。不明点は管理員・もしくは管理担当者にご確認ください。
組合承認
工事日決定
近隣挨拶
※マンションごと、工事内容によって異なります。
※マンションごと、工事内容によって異なります。
着 工
解体後の廃棄物や新しい製品の搬入搬出経路などにも気をつけながら施工します。

完 成
