お部屋内の設備は大丈夫?
~事前のセルフチェックが重要~

お部屋内の設備は大丈夫?
新築から十数年。
このまま設備を
使い続けていいのかな?
特に故障はないんだけど。
重要ポイント1
各ご家庭によって
リスクが異なります。
リスク
大
ダメージが大きい設備
→更新を先延ばしにしない
リスク
小
リスクが少なく急がない設備
→あえて故障するまで
使うことも1つの選択肢
重要ポイント2
許容できるリスク・できないリスクを
ご家族と話しあってみましょう
※以下は一例です
急な設備機器の故障や配管トラブルで、
つらい思いをしないようにダメージが大きい設備と小さい設備を、
まずはあらかじめご自身で分類・チェックしてみてください
設備機器の更新時期を
チェックする
・メンテナンスサイクル10~15年
- □浴室暖房乾燥機
- □給湯器
・メンテナンスサイクル15~20年
- □キッチン
- □ユニットバス
- □洗面台
・メンテナンスサイクル25~30年
- □専有部配管
など
ご自宅・設備の状況
- □築20年以上
- □色のついた水がでてくる
- □お湯の温度が安定しない
- □お湯が出るまで時間がかかる
- □異音がする
- □マンションの資産価値を守りたい
- □小さいけれどヒビが入っている
- □急にカビが増えた(臭いがする)
- □床にシミが出来てきた
- □ニオイがこもっている
- □結露がひどくなった
など
ご家族の予定・健康状況等をチェックする
- □お子様がいる
(小学生・中学生・高校生) - □乳幼児がいる
- □お子様の受験がある
- □高齢者がいる
- □介護をしている
- □出産の予定がある
- □持病がある
- □アレルギーがある
- □家族の中に性格的に
きれい好きな人がいる - □美容にこだわりのある人がいる
- □ペットがいる
など
チェック結果の事例を
見てみましょう!!
※築25年以上の場合は【専有部の配管更新】を強くオススメします。
見てみましょう!!
※築25年以上の場合は【専有部の配管更新】を強くオススメします。
チェック結果 事例①
- お子様がいる
(小学生・中学生・高校生) - 乳幼児がいる
- お子様の受験がある
- 高齢者がいる
- 介護をしている
- 出産の予定がある
- 持病がある
- アレルギーがある
- 家族の中に性格的に
きれい好きな人がいる - 美容にこだわりのある人がいる
もし給湯器・ユニットバスが壊れたら
給湯器は納期が掛る可能性が高い設備の1つ。ご自宅のお風呂に入れない日が続く、お湯が使用できないなど影響は大きい。
ご家庭によっては、健康面での不便もなく、家族全員が日常的にスポーツジムやサウナなど、外でシャワーを済まされる事が多いご家庭でしたら、もしかするとそれほど大きなダメージはないのかもしれません。
チェック結果 事例②
- 乳幼児がいる
- 高齢者がいる
- 介護をしている
- 出産の予定がある
- 持病がある
もしキッチンが壊れたら
ご自宅で料理が出来ない事が長く続くと、特にアレルギーをお持ちの方、持病をお持ちの方、お子様が小さいご家族等は、大きな不便を強いられる事も。
影響が小さいケースとしては、例えば、ご夫婦のみの場合や、お子様が大きい場合、一人暮らしや、頼れる実家がそばにある、などのケースではもしかすると、外食での対応がご負担にならないご家族もいらっしゃるかもしれません。
重要ポイント3
適切な相談先の確認
築年数やご家族の状況・健康状態等をふまえて、中長期な見通しを提案してくれる相談先を確認しましょう。