5つのアイズ

チェックアイズ――丸の内の歴史と品質へのこだわりが生んだ、独自の基準。

チェックアイズ―丸の内の歴史と品質へのこだわりが生んだ、独自の基準

確かな建物品質へのこだわり

三菱地所は、明治時代から丸の内でオフィスビルの開発を手掛けてきました。それは、わが国に建築基準など確立されていない時代のこと。
基準がないなら自分たちでつくるしかない。自ら基準をもって建物をつくってきた歴史を背景に、建物品質に対するこだわりが育まれてきました。
この思想は、三菱地所レジデンスのマンション事業にも受け継がれ、独自の基準をもってマンションを建築してきました。
「住宅性能表示制度」がスタートした2000年からも、公的基準だけではなく、それまでに培ってきた独自の基準による品質管理を継続。ザ・パークハウスの建物品質―それは、100年以上にわたる品質へのこだわりによって、守られています。
これらの背景を踏まえ、“しっかりと造り、品質についてお客様にきちんとお伝えする”ために生まれた発想、それがCHECK EYE'Sにほかなりません。

設計から施工・完成時に至るまで品質管理を行い、その結果をお知らせしています。

Check01/設計段階
基本設計・実施設計チェック

設計段階の住宅性能評価および基本性能についてお知らせする
「CHECK EYE’S BOOK」

社内の一級建築士を中心とした、建築・構造・設備・外構植栽における各分野のスペシャリストたちが、関連法規および住宅性能評価基準はもとより、当社独自のザ・パークハウス発注仕様書・マニュアルに基づき、設計品質のチェックを行っています。

CHECK EYE’S BOOK
設計住宅性能評価に基づく等級を、解説入りで開示します。また、当社の取り組みをはじめ、ザ・パークハウスの基本性能についてご説明します。

Check02/施工段階
現場巡回・品質管理チェック

施工状況についてお知らせする
「CHECK EYE’S REPORT」

三菱地所レジデンスの品質管理担当者が、ザ・パークハウスの建設現場を巡回し、試験杭打設時(施工時)の土質・支持層の確認に始まり、基礎および基準階の配筋検査、上棟時のコンクリート躯体検査・防水検査、内装仕上げ工事時の居住性能(断熱、遮音等)に関わる検査などを行っています。

CHECK EYE’S REPORT
基礎工事から躯体工事まで、施工状況と現場検査の手順についてお知らせします。また、内装工事についても、時期や施工手順などをお伝えします。

Check03/完成時
検査・完成記録

建物完成時に品質管理状況をお知らせする
「CHECK EYE’S DOCUMENT」

建築・構造・設備といった各分野のスペシャリストたちが、完成時における竣工検査を行っています。計画された内容や基準をきちんと満たしているかを最終確認しています。

CHECK EYE’S DOCUMENT
工事の進捗と工程ごとの品質管理状況に加え、検査機関・評価機関による検査が完了したことをお知らせします。あわせて完了検査状況を、写真入りでわかりやすくお伝えします。

Check04/入居後
共用部分定期点検・アフターサービス

入居後の住まいの状況をお知らせする
「CHECK EYE’S KARTE」

お引渡し後、エントランスや外壁など共用部分の定期点検時のメンテナンス履歴を記載した「CHECK EYE’S KARTE」を発行しています。

CHECK EYE’S KARTE
建物の共用部分のどこを修繕したかを端的にお伝えするために、平面図上に修繕箇所を明記。共用部分の状態がひと目でわかるよう、点検時と修繕後の写真を並べて掲載しています。
  • 三菱地所レジデンスによる立会検査は、全数検査ではなく、抽出による抜取検査です。

[チェックアイズを担うスペシャリスト]
設計にかける手間と時間は、そのまま建造物を鍛えることに直結する

構造設計担当(構造設計一級建築士)

中川裕史

構造設計担当(構造設計一級建築士) 中川裕史
学生時代に構造設計を学んで以来、ゼネコンの構造設計部、さらに確認検査会社で経験を重ねる。そして現在は、当社の商品企画部において、そのキャリアを活かし、事業主という立場を超えた視点で、基本設計・実施設計の構造部分に関して、最終チェックを担う。

東日本大震災以降、地盤の液状化に備えた設計の見直しについて、日本建築学会や日本建築構造技術者協会などを中心に議論されています。しかし当社では、以前から液状化への対策に取り組み、その成果を通常の設計へと反映してきました。それというのも、マンションの真価というのは、万が一の際にこそ問われると、私たちは信じているからです。

建造物を支える基礎も、場合によっては柱や梁も、お客様の目に直接触れることはありません。この事実は私たちにとっても同様で、完成したマンションは地面を掘り返し、建物を壊さない限り、後から骨組みに手を加えることはできません。だからこそ、当社では建築基準法や住宅性能評価基準をクリアしたうえで、独自の仕様書、マニュアルを用意。それを満たすことで、関連法規の規定にさらに余裕を持たせ、耐震性や耐久性を追求してきました。

そのうえで各設計協力者が、当社独自の設計ガイドラインに基づき仕上げてきた図面や計算書に対して、私たちが第三者の視点に立ち、精査していきます。こうした品質管理の手法が、〈CHECK EYE’S〉の真髄でもあるわけですが、私たちに課せられた使命は、むしろその先にあると理解しています。

計算書に基づき、当社で定めた基準を満たした図面であっても、細部の指示が不明瞭であったり、誤解を与えやすいものであったりすると、それが施工ミスを招き、建物の安全性を揺るがす原因となりかねません。そこで私は、そうした部分を指摘し、各設計協力者に修正を促すとともに、その修正内容を再度、自らも確認するという作業を繰り返すことで、図面を落ち着かせていくことを心がけています。なぜなら、設計にかける手間と時間は、そのまま建造物を鍛えることに直結するからです。

さらに施工が始まってからも、図面を見直し、ブラッシュアップしていきます。その背景には、使用される鉄筋やコンクリートも、材料には少なからずばらつきがあること。そして、どんなに機械化が進んでも、それを担うのは職人一人ひとりの技であり、特性であり、そこには個人差があるからです。結果として、施工の過程では設計とのギャップが生じることもあるわけですが、ここで施工のプロたちとともに下していく判断、現場で振り絞った知恵と工夫が、図面をさらに盤石なものへと導くものと考えます。

そして付け加えるなら、こうして得られた新たな知見を、私たちは当社独自のマニュアルへと反映させ、その後の品質管理へと活かしていきます。つまり〈CHECK EYE’S〉とは、単に品質を保証するだけでなく、品質を向上させるために存在するのです。

構造設計は、マンションの要。しかも、竣工後の修正は利きません。だからこそ、労を惜しまず、妥協も許さない。それを実現していくことが、私たちのプライドです。

[チェックアイズを担うスペシャリスト]
見えないところにこそ本質が宿ると信じ、それを大事にできる誠実な技術者でありたい

品質管理担当

古澤文記

品質管理担当 古澤文記
設計部門でキャリアを重ねた後、技術のわかる販売員として、販売部門でセールスを担当。ここで培ったお客様目線が買われて、現職においては技術者としての視点だけでなく、お客様の目線に立って現場を見て回り、施工段階での品質管理や完成後の検査に従事する。

地中に打ち込む1本目の杭を「試験杭」と呼びます。土質・支持層が事前に行った調査結果通りか、続く基礎工事を予定通りに進めることができるか。今後の工程を見通すうえでも重要な工事であることから、現場には少なからず緊張が走ります。マンション建設では、こうした重大な局面が幾度となく訪れるのですが、私たち品質管理担当者はその都度、現場へと足を運ぶことで、様子をつぶさに見届け、写真とともに記録し、チェックアイズレポートとしてお客様にも開示しています。

また、私たちは当社独自の検査項目を、各現場を巡回して確認を行っています。

こうした現場検査において、私が自らに言い聞かせているのは、「現場に行ったら汗をかけ」という言葉。これは先輩から受け継いだ大切な教えなのですが、私は現場をくまなく歩き、汗を流すことを誇りとしています。なぜなら、かいた汗の量だけ、現場検査の目が養われ、鼻も効くようになるからです。一例をあげれば、建物は時間帯や気候により多様な表情を見せますが、裏を返すと工事を行うタイミングの違いが、均一な仕上がりの阻害要因となりかねません。そこで私は、気になる個所は時期や時間をずらして再確認するなど、経験を活かした臨機応変な品質管理を、先輩の教えとともに現場で実践しています。

このように私たちは、自らのスキルを高めることが建物品質を磨き、〈CHECK EYE’S〉の強化につながることを理解しています。そして任務遂行の過程で大小さまざまな課題に直面する度に、検査の頻度を上げるのか、検査項目を増やすのか、それとも検査のやり方そのものを変えるのか、議論を重ね今後に活かしています。こうして〈CHECK EYE’S〉は、品質管理担当者が現場で積み上げてきた知見とノウハウを集約するだけでなく、その内容も絶えず見直され、ザ・パークハウスの建物品質を裏付けるものとなっています。

工事も人の手で進められる以上、個人差の影響を受けますし、各施工会社にも特性の違いがあります。そこで、私たちの存在意義は、蓄積した知見やノウハウを自社で専有するのではなく、各施工会社と共有し、〈CHECK EYE’S〉を通じてすべての建物の品質を、高いレベルで一定に保ち続けることにあると考えています。

設計段階で確保された耐震性や耐久性も、施工段階で正しく実現されなければ意味がありません。そして、お客様にとって気がかりなことも、その部分。さらに私たちも、見えないところに本質が宿ると信じ、それを大事にできる誠実な技術者でありたいと思っています。だから今日も、施工会社とともに、私は現場で汗を流すことに前向きです。

すべてはお客様の安心のために。モノづくりの責任と誇りをもって。

私たちが情熱を傾けて取り組んでいる、ザ・パークハウスのモノづくり。それは、当たり前のことを当たり前に一途にやり続けること、こだわりを貫き通すことにほかなりません。唯一無二の土地にどのようなマンションを造ればよいか。徹底的に議論を重ね、考え抜き、コンセプトを定めます。見えない部分が多く、専門知識がなければわかりにくい建築過程では、国で定められた住宅性能評価基準に加え、細かく独自の基準を設定。設計段階から施工・完成時に至るまで、品質チェックを行っています。さらにこれらのプロセスに関する情報を、お客様に開示することで、確かな安心と納得のもとにザ・パークハウスを選んでいただきたいと考えているからです。