賃貸活用の流れ

賃貸活用で成功しているオーナー様へインタビュー!

マンションの賃貸活用で、大切な視点は何なのか。
ザ・パークハウス西新宿タワー60の一室を購入し、三菱地所ハウスネットに賃貸管理をおまかせいただいているオーナーM様を三菱地所ハウスネット本社にお迎えし、お話をうかがいました。
※写真は、ザ・パークハウス西新宿タワー60

マンション賃貸活用を成功させる秘訣は何でしょうか?

マンション選びで、私がこだわるポイント。

ザ・パークハウス西新宿タワー60(分譲済)。写真は左から、日本家屋の縁側をテーマとした居住者交流スペース「ENGAWA」、写真右の「結いの森」を目前に眺めることができる。写真中、建物外観

最初に、三菱地所レジデンスが販売したザ・パークハウス西新宿タワー60を選ばれた理由をお聞かせいただけますか。

さまざまな形での不動産投資を経験した結果、タワーマンション、それも駅直結や駅近くの物件に魅力を感じるようになりました。大手デベロッパーが開発する人気エリアの物件なら、なおさら資産価値が下がりにくいからです。

ザ・パークハウス西新宿タワー60は、話題性があって、ラウンジやパーティールームなどの共用施設が充実し、しかも価格がリーズナブルですが、アクセスがやや悪い。私の感覚では、駅近くというのは徒歩3分以内。ここは西新宿駅から6分かかります。ただ、現地に伺ってかなり印象が変わりました。タワーマンションは建物が道路に直接面していることが多いのですが、建物周辺に広い空間と緑がある。これは希少なんですよ。

賃貸活用を考えるとき、まず単身者用なのか、ファミリー用なのか、ターゲットをハッキリさせます。次にタワーマンションなら20階以上でないと魅力が薄れる。そして角部屋がいい。眺望にもこだわりたいところですが、家賃が重要ですから、こだわりすぎてもいけません。1万円の差で貸しにくくなるからです。結局、21階のファミリータイプを購入しました。

デベロッパー系列の圧倒的な強み。

オーナーM様と三菱地所ハウスネットの担当者、林富美子 三菱地所ハウスネット本社の窓から見える正面の白いマンションがM様の所有されるザ・パークハウス西新宿タワー60。

賃貸管理を三菱地所ハウスネットにおまかせになった理由、それから賃貸活用で大切にされている点を教えていただけますか。

大手デベロッパーは、系列の賃貸管理・賃貸仲介会社を持っています。建物の資料もすべて揃っていて、その価値を知り尽くしている。入居者を見つける際も、説得力のある説明ができるでしょう。また、販売の段階からサポートしてもらえる。三菱地所ハウスネットの林富美子さんには、引き渡しの2カ月ほど前、入居説明会からお世話になっています。

オーナーにとって気がかりなのは、募集期間にどのような活動をされているのか、です。あらかじめ募集方法は聞いていても、途中の情報が入らないケースは、ままあることです。その点、林さんは密に連絡をくれ、機転も利く方で、安心していました。少し時間はかかりましたが、関係部署と連携して、私の希望にピッタリのお客様を見つけてくださいました。

私は本業のほうで、三菱さんの銀行とお付き合いしていて、よくわかっているのですが、三菱グループの会社は、迫らないし、押し付けない。誇大広告もしません。いつもこちらのペースで物事を考えられるので、とても居心地がよいのです。みなさまも、社風と自分との相性を考慮されて、賃貸管理会社を選ばれるのがよいと思います。

ーー貴重なお話をありがとうございました。

【ザ・パークハウス 西新宿タワー60】

2018年度グッドデザイン賞を受賞。地上60階建ての大規模・超高層タワーマンション。都心にありながら、緑と生活利便施設に恵まれた好立地。居住者交流スペースや富士山を望むビューラウンジ、ゲスト&パーティールーム、新宿中央公園や新宿十二社熊野神社と神田川の潤いをつなげて設けられた公開空地「結いの森」(写真)など、共用施設が充実。

物件の価値を知り尽くしたデベロッパー系列の会社にまかせることの安心感。

三菱地所グループでは「住まいの賃貸活用」は、三菱地所ハウスネットがサポートをしています。所有する住まいの賃貸活用を検討されるなら、三菱地所ハウスネットへご相談してみてはいかがでしょうか。豊富な経験をもつスタッフと多くの取扱い実績から、最適な賃貸活用プランを提案しています。
三菱地所ハウスネットに住まいの賃貸管理をおまかせいただくと、三菱地所のレジデンスクラブプレミアム会員として、さまざまなイベントへの参加や約160を超える特典をご利用いただけます。
まずは、無料のご相談・賃料査定を利用してみてませんか。三菱地所の住まいリレーサイトでは、PCからもスマホからも簡単にご相談・賃料査定のお申込みができます。

  • 本記事の内容は2019年1月掲載時の情報となります。情報が更新される場合もありますので、あらかじめご了承ください。