図面上と実際の間取りのイメージの近さが、入居後の満足に!
Q:お住まいを購入するときに大切にしていたことは?

引っ越し前のお住まいは、横浜と都内にお勤めの共働きのご夫妻にとって好適だったという東京都町田市。購入されたお住まいも同じエリアで、通勤や日常生活の利便性もゆずれないところですが、保育園に通うお子さまに何かあった時に、仕事先からでもすぐに駆けつけられる場所であることを重視していたそうです。お子さまを中心に考えた住まい選び、一番のお気に入りのポイントはどこだったのでしょうか。
「1階の住戸が決め手です。子どもが男の子なので、家の中でも下の階など気にすることなく、思いっきり遊ばせてあげたいと考えていました。
専用庭は、思っていた以上に広くてお気に入りです。南西向きで日当たりもよく、冬でもリビングまで陽ざしが入って、気持ちよく過ごせます(妻)」
Q:入居前と後で、お住まいに感じたこととは?

「住宅関連の会社に勤めているためか、間取りにはこだわりがありました。入居後に感じたことは、図面上でイメージしていた空間ととても近かったということです。違っていたのは、図面で点線で示されていた梁の出っ張りなどはさすがに想定しきれなかったということと、横長のリビングと庭との一体感が想像以上だったこと。とても満足しています。
想定外は、入居までの間に子どもが一人増えたことでしょうか(笑)。リビングの脇の部屋を子どものプレイルームにと思っていましたが、しばらくはベビールームになりますね(妻)」
リビングのタイルカーペットは、空間全体を引き締めるアクセントカラーのブルー。フローリングの保護と、子どもたちが多少汚しても部分的に入れ替えできるように予備も購入済みだそうです。子どもたちが大きくなったら、ラグに変えたり壁を塗り替えたり、気分転換しながら住み続けたいと話してくれました。
Q:暮らしやすさについての満足はいかがでしたか?

購入時から、アイズプラス(三菱地所レジデンス独自開発の設備)などの仕様面への評価が高かったというNさま。実際に暮らしてみて、使用された感想としてはいかがでしょうか。
「ディスポーザや食洗器が標準だったのでとても便利に使っています。キッチンの上部収納は、取り出しやすいようタテに収められるようにしたり、取っ手のついたBOXを入れて工夫しています。玄関収納の扉裏は、金属のボードがあってマグネットのフックなどがつけられます。私は、ペンや認め印などに小さなマグネットをテープで付けて直接くっつくようにしました。可動棚の位置を調整して、吊るす場所を作ったバッグは、子どもが外から帰ってきたら、帽子などを自分で入れられるようにしています。自分が使いやすいようにカスタマイズできるのがいいですね(妻)」
DIYもお好きだという奥さまは、楽しみながら豊富なアイデアで、より暮らしやすくされているようです。
Q:お住まいへの考え方を教えてください。

新居に移られて、改めて住まいについての考えをお聞かせください。
「共働きのふたりの通勤を考えると、駅から近いということは大きかったですね。庭付きの戸建ても考えましたが、その条件をかなえるのは難しいと思いました。通勤の時間が短くできれば、家での時間を長く過ごせます。その分、子どもと多くの時間を過ごせることが大切でした(夫)」
新居に引っ越してから、子どもの保育園が近くなってしまい、送り迎えの時に話す時間が減ってしまって残念だというNさま。
家族みんなで一緒に過ごす時間を一番に考えて、選ばれた住まいが「ザ・パークハウス」でした。ここでの生活がより充実して過ごせるよう、これからも暮らしを楽しんでいかれるのではないかと感じました。
ご入居後も、安心してより豊かな暮らしを楽しめるように!

以前の取材で伺った際は、お子さまがひとりで、ちょうど2歳のお誕生日でした。入居までに、家族が増えたNさまのように、どのご家族も、暮らしはじめてからの家族構成や暮らし方に変化はあるものです。
三菱地所のレジデンスクラブでは、「楽しいくらしがもっとひろがる」をテーマに、WEBサイトを通じて暮らしに役立つ情報を発信し、お客さまにより豊かで快適な生活をご提案しています。ご入居後も会員となったすべてのお客さまの一生に寄り添い、「選んでよかった」とご満足いただける会員サービスを目指しています。