
三菱地所レジデンス社員が「ザ パークハウス」を選んだ理由!
住まいの購入は、一生の中で何度も経験するという方は少なく、はじめてであれば「本当にこの物件に決めていいの?」と最後まで迷いがあるものですよね。
でも、不動産のプロの場合はどうなのでしょう?数多くの不動産を扱った経験の中で、どのように住まいの購入を決めているのでしょうか。
今回は、三菱地所レジデンスで、新築マンションの分譲事業に携わり、横浜市の「ザ パークハウス」を購入した30代の社員Kさんにインタビューしました。
どのようなことが購入の決め手になり、自社物件を選んだ理由とはどんなことだったのか?ーーお住まいを検討中の方、必見の記事です。
ものづくりをすべて知っているからこそ、迷わずに決めました
Q:お住まいを購入する上でのきっかけや考え方

Kさん:結婚当初は、目黒の賃貸に暮らしていましが、子どもができたことで、子育てに良い環境を求めて横浜市の住まいを選びました。
夫の両親が平塚方面に住んでいること、自分は関西の出身なので、新横浜からの新幹線や高速バスで飛行機へのアクセスが良いことも理由にあります。
また、大きな商業施設よりも、商店街などがあり人の温かさを感じるような街が好きで、周辺には緑も多く、図書館などの公共施設が近かったため落ち着いて暮らせそうな場所だったということがこのエリアを選んだ理由でした。
Q:購入した間取りの選び方

Kさん:購入する物件を考えるとき、不動産会社に勤めているからといって特別ではありません。広さ、間取り、価格といったことから検討することは同じです。不動産のマーケットは常に変わりますし、その変化よりも自分たちにとって必要なときという判断です。
物件を絞った後は、図面上でリビングが縦長か横長か、廊下の長さはどうか、導線はどうかなどをチェックし住戸を選んで、モデルルームでは設備面やカラーセレクトなど物件ごとに異なる仕様が入っているものを主に確認しました。
私たちが選んだ間取りは、2LDKで縦長のリビングのタイプです。縦長のリビングは、2面に壁があるため家具配置がしやすいということがポイントです。また、リビングの隣の部屋を寝室にしていますが、赤ちゃんを寝かせておいても様子がうかがいやすく、バルコニーにも面しているため明るさや暖かさなども保たれやすいのがいいんです。
Q:購入した間取りのこだわりのポイント

Kさん:収納は多いほうが良いと思い、こだわっていました。リビング脇にあるアイズプラスの収納と納戸があることで室内は片付きやすくなっていると思います。
アイズプラス(当社独自開発の設備)の収納は、和室の押入のように奥行きがあり布団も収まります。真ん中の中板をオプションで追加して、上中下と用途を分けて、かなりの容量を収めています。
玄関収納はオープンスペースが設けられていて、鍵の置き場や小物を飾ったりできるのでほんとに便利です。
基本の品質が良いことはわかっていたつもりですが、実際に住んでから気づくことも多かったですね。当社の間取りは、比較的ベーシックな間取りが多く、個性的な間取りを作ることは少ないんです。それは何よりも、結果的に使い勝手がいいということなのだと思っています。
Q:購入する上での決め手

Kさん:私たち夫婦は、ともに転勤の可能性があるので、購入に迷いもありましたが、ローン控除などもありますし、月々の支払額を比べても賃貸で住み続けるよりも買ったほうが安いと考えました。もちろん、広さやエリアにもよりますが…。
購入すると決めた後に、他社の物件を見ることはありませんでした。仕事では他社の物件も見ることはあります。でも、自社の物件は、中身を知っているというか…。土地の仕入から物件の計画、販売まで製販一体でどのようにものづくりをしているかを知っていますし、建築中の現場も見たことがあるので、一番信頼できると思うのは当然のことだといえます。
Q:「ザ パークハウス」に決めた理由
Kさん:関西でもマンションの販売をしていましたが、正直に言えば首都圏ほど三菱地所グループの認知は高くなかったと思います。ですが、首都圏で仕事をして、三菱というブランドがいかに定着しているかを実感しました。だからこそ、買うならいいものを、将来的にも安心できる住まいをと考えた際、迷わず自社の物件から選びました。
高級なバッグや洋服など、価格が高いと思うものほどメンテナンスもしっかりとしていて、使い続けて良さを感じることができますよね。また、中古としてリサイクルする際にもブランド価値が評価されます。
住宅も、転勤などで売却しなければならないとなれば、そのブランドは付加価値として信頼や安心という評価を得やすく、価格にも影響する。それが、ブランドというものではないでしょうか。