見つける

イベントアフターレポート

開催日
2019年6月8日(終了)

京都名所巡りバスツアー/苔の庭と青もみじ巡りと京ゆば料理

30歳代~70歳代まで合計22組40名の方にご参加いただきました。
今回の『京都 名所巡りバスツアー』には476件838名ものご応募をいただき、倍率は21.6倍でした!たくさんのご応募ありがとうございました!!

日時 2019年6月8日(土)9:30~16:30(9:00~9:15 受付)
場所 特別公開の青もみじ寺「安楽寺」と、苔の庭が美しい3ヶ寺

9:00

JR京都駅八条口祭時計広場集合。
皆様、集合時間よりかなり早くお越し頂き、遅れることなく集合。定刻に貸切観光バスに乗車、 名所巡りバスツアーは始まりました。

9:30

京都駅八条口を出発。
今回は、京都バス株式会社さんにお世話になりました。

まずは、本日のツアーをご案内頂く添乗員さん、バスガイドさん、事務局 東野より開始のご挨拶。

この日の京都市内は大きな渋滞はなく、15分ほどで東福寺の駐車場に到着しました。

10:00

最初の目的地 『東福寺光明院』 に到着です。

東福寺の数ある塔頭の中でも南端に位置し、見どころは、作庭家の重森三玲によって手掛けられた“虹の苔寺”と称される庭園です。

枯山水の日本庭園の名は「波心庭(はしんてい)」。
庭の背後にあるツツジの大刈り込みが「雲」を、白砂は「大海原」を表現しています。

座ってじっくり眺めたい名庭です。

配置されている大小75個の石は、このお寺の寺号でもある「光明」が放射状に放たれている様を表現しているそうです。

各々、寛ぎながらお庭を楽しまれた後は、少しだけ東福寺に立ち寄ることができました。

11:30~12:30

京都市内をゆっくりと北上し、高台寺近くにある
『京ゆば料理・羽柴』にて京都らしく湯葉や自家製豆腐をはんなりとアレンジした御膳を堪能しました。

〆には、白みそ仕立てのお味噌汁と生姜のきいた湯葉あんかけご飯までしっかり完食。

お隣同士の席の方やおひとりでご参加頂いたお客様同士が楽しく会話を楽しみながら、召し上がられている姿にスタッフも嬉しくなりました。

移動時間は楽しいクイズタイム

三菱地所グループに関するクイズを出題。

難易度の高いものまで積極的に答えて頂きました。
本当に皆様、お詳しい!
グループ社員でもちょっと考えてしまうような問題も次々、正解が続出。

正解者様にはプレゼントをお持ち帰り頂きました。

13:30

銀閣寺付近の駐車場でバスを降りて少し歩きます。
新緑の静かな哲学の道を歩きながら、緩やかな坂を登り、到着したのは『安楽寺』

安楽寺は、4月の桜、5月のつつじ、11、12月の紅葉の時期の土日・祝日のみ一般公開されます。

今回はレジクラバスツアーのために特別に公開頂き、寺院まつわる悲しいエピソードを僧侶から直接、お聞かせ頂くことができました。

境内には、如意ヶ岳を借景にした書院があり、庭園から東山を拝むことができます。

安楽寺前で1回目の記念撮影です。

14:30

バスに乗り京都市内を東から西へ横断しながら、次なる名所、「祇王寺」へ向かいます。

15:20

奥嵯峨にひっそりと佇む、祇王寺は竹林と楓に囲まれたつつましやかな草庵。

『平家物語』にも登場し、平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が清盛の心変わりにより都を追われるように去り、母と妹とともに出家、入寺した悲恋の尼寺として知られております。

敷地面積はそんなに広くないのですが、その空間だけが非現実的で清々しい気持ちになるような空気が流れていました。

職員さんが庭の落ち葉掃除をされていました。
苔を傷めないように、竹ぼうきで丁寧に落ち葉を集めておられれました。

「初夏は“竹の秋”いうてね。隣の竹林からどんどん葉が落ちてきて、掃いても掃いても、後ろを向いたらまた、葉が落ちてるんですわ」と言う言葉が印象的でした。

一日かけてしっかり清掃し、苔の成長を見守っていらっしゃる様子が伺えました。

バスツアー参加者様からも、こちらのお寺が特に人気が高い様でした。

15:50

最後の目的地『天龍寺宝厳院』付近に到着。
本日、2回目の集合写真です。

参加様の皆様の表情からもリラックスした雰囲気とちょっと疲労が見られますが、最後まで楽しもうと元気におしゃべりが弾んでおりました。

16:00

大亀山 宝厳院(だいきざん ほうごんいん)は天龍寺の塔頭寺院。

庭園「獅子吼の庭」は、嵐山の景観を匠に取り入れた借景回遊式庭園です。

こちらのお庭は、水や岩と緑の調和が素晴らしく、五感で感じて、見て楽しめるお庭だと思いました。

今回は、青々と燃える(萌える?)ような「青もみじ」を堪能しましたが真紅に色づく景色を想像し、秋に再び、この場を訪れてみたくなられた方も多かったのではないでしょうか。

16:45

すべての名所巡りを終え、バスに乗りJR京都駅へ。
帰りの車中ではアンケートにご協力いただきありがとうございました。
頂きましたご意見は参考にさせていただきます。

17:15

JR京都駅に無事到着し、解散しました。ご参加頂きました皆様、おつかれさまでした!!