
- 開催日
- 2022年8月7日(日)
(受付終了)親子で楽しむ夏休みの自由研究!
「光と色」のなぞを解き明かそう!
受付終了しました。多数のご応募、誠にありがとうございました。
テレビやパソコン、蛍光灯など身のまわりの生活でさまざまな物に利用されている光。
光の色はどのように作られているのかな?先生と一緒に電子部品を使い、オリジナル工作「ブレッドボードRGB」を組み立てて、光の色の不思議を学ぼう!
自由研究のレポートをまとめるポイントもお話ししますので、ぜひ役立ててください。
当選者には体験キットを事前にお送りいたします。
ワークショップで使用するため、ニッパー・ラジオペンチ等を事前にご準備いただきます。
【こんな方におすすめ!】
・夏休みの自由研究が決まっていない小学生のお子さま
・科学や実験に興味があるお子さま
・親子で一緒に楽しみたい方
イベント情報詳細
※新型コロナウィルス感染拡大の状況により、本イベントの延期・中止または一部内容を変更して配信する場合がございます。予めご了承ください。
開催日 |
【第一回目】 2022年8月7日(日)14:00~15:30(予定) (13:50よりZoomアクセス受付開始) 【第二回目】 2022年8月7日(日)16:30~18:00(予定) (16:20よりZoomアクセス受付開始) |
---|---|
当日スケジュール |
※第一回と第二回は同じ内容です。 【第一回目】 13:50 受付開始 14:00 イベント開始
【第二回目】 16:20 受付開始 16:30 イベント開始
|
会場 | オンライン開催(Zoomミーティングを使用予定)
|
参加費 | 無料 |
募集人数 | 各回50名様
|
対象者 | 三菱地所のレジデンスクラブWEB会員 (ロイヤル会員・プレミアム会員) |
応募締切 | 2022年7月24日(日) |
当選者への連絡方法 | 当選された方にのみ、2022年7月26日(火)までに担当者よりメールにてご案内させていただきます。 |
注意事項 |
|
体験キットをプレゼント!
当選された方全員に、体験キット「ブレッドボードRGB」をプレゼントいたします。
事前にお送りいたしますので、お手元で実際にキットを組み立てながら光の色のなぞを解き明かしましょう。


お客様にてご準備いただくもの
キットの組み立てにあたり、以下の道具を事前にご準備ください。
- ニッパー(必須)
- ラジオペンチ(必須)
- 部品を入れる小皿(用意すると便利)


講師名
伊藤 尚未(いとう なおみ)
プロフィール
メディアアーティスト
幾何学的な彫刻作品から、光、音、運動を伴う芸術性と科学性を融合させたアート作品の制作発表を行う。
電子回路技術と工作技術、芸術性を活かして、2001年より月刊誌『子供の科学』(誠文堂新光社)で電子工作の連載を続け、理科実験教室、教材開発、サイエンスショー、ワークショップなどを行っている。
