
- 開催日
- 2021年12月11日(土)
(受付終了)一度覚えたら、一生おいしい! キムチを漬ける日
受付終了しました。多数のご応募、誠にありがとうございました。
食いしん坊雑誌『dancyu』とのコラボプロジェクトです。
韓国の国民食であるキムチは、長く厳しい冬に食べられる貴重な野菜であり、韓国では晩秋から初冬にかけて、一斉にキムチづくりが行われます。その材料やつくり方は何代にもわたり、地域や世代を超えて受け継がれ、家族や隣人との情愛が深まる食文化として、2013年には、「キムジャン文化」がユネスコ世界無形遺産にも登録されました。
韓国の気象会社は「キムチ前線」と呼ばれる、キムチづくりに最適の時期を毎年発表しており、11月から12月がキムジャンの季節になっています。
そこで、一度覚えたら、一生おいしく食べられる「キムチ」のつくり方を楽しく学び、韓国の特色ある文化も知ることできる、オンラインイベントを開催します!
習うのはご自宅でつくりやすい、オーソドックスな「白菜キムチ」。キムチづくりの実演に加え、キムチづくりの過程でつくる「ヤンニョム」(合わせ調味料)を活用した一品料理などもご紹介します。
講師は、韓国・済州島生まれで、四季に寄り添い自然との調和を大切にする料理を提案している人気料理研究家の李 映林さん、司会はdancyu編集長の植野広生が担当します。
全国どこからでも参加可能ですので、ぜひこの機会にご参加ください!
※イベント当選者100名全員に「キムチトン」(保存容器)をプレゼントいたします。冷蔵庫でよい状態で密閉して熟成・保存できるように考案された便利アイテムです。また、イベント終了後にアンケートにご回答いただいた方の中から、抽選で20名様に「dancyu オリジナルエプロン(非売品)」をプレゼントいたします。
※こちらのイベントはロイヤル・プレミアム会員限定イベントとなります。予めご了承ください。
イベント情報詳細
※新型コロナウィルス感染拡大の状況により、本イベントの延期・中止または一部内容を変更して配信する場合がございます。予めご了承ください。
開催日 | 2021年12月11日(土) |
---|---|
当日スケジュール |
15:00 イベント開始 ・オーソドックスな「白菜キムチ」のつくり方(実演) ・キムチづくりの家庭でつくる「ヤンニョム」(合わせ調味料)の活用法 ・韓国におけるキムチ文化のご紹介 ・事前にいただいた質問やリアルタイムの質問にお答えします 16:15 イベント終了 |
会場 | オンライン開催(Zoomウェビナーを使用予定)
|
参加費 | 無料 |
募集人数 | 100組様 |
対象者 | 三菱地所のレジデンスクラブWEB会員 (ロイヤル会員・プレミアム会員) |
応募締切 | 2021年11月25日(木) |
当選者への連絡方法 | 当選された方にのみ、2021年12月3日(金)までに担当者よりメールにてご案内させていただきます。 |
注意事項 |
|
講師名
李 映林(り えいりん)
プロフィール
料理家。韓国済州島出身。日々の食事で心身のバランスを整える「薬食同源」の考えに基づいた韓国料理をベースに、自然の息遣いを感じながら暮らすことの豊かさを伝えている。毎月テーマを変えて自宅で行う料理教室には日本全国から人々が集う。娘のコウ静子、息子のコウケンテツも人気料理家として活躍する料理家ファミリー。近著に『李映林、季節の仕込みもの』(グラフィック社)がある。

キムチトン(保存容器)を全員プレゼント!
特典として、冷蔵庫の中でもニオイが漏れないキムチトン(保存容器)をイベント当選者100名様全員にプレゼントいたします。また、イベント後のアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で20名様に「dancyu オリジナルエプロン(非売品)」をプレゼントいたします。