
1日体験型学習イベント/ドルトン探究ラボ ~街にとびこめ!ドルトンキッズタウンプロジェクト in 丸の内~
NYで100年の歴史を持つ探究学習のパイオニアであるドルトンスクールと三菱地所がコラボして、一日体験型の教育イベント「ドルトン探究ラボ ~街にとびこめ!ドルトンキッズタウンプロジェクト in 丸の内~」を開催いたします。
このイベントでは、丸の内エリアをフィールドに、探求学習のパイオニア、ドルトンスクールの講師陣によるのドルトン教育メソッドを用いた未就学児・小学生向けの探究学習プログラムを体験していただけます。また、本プログラムは、実際のまちづくりに携わる三菱地所員と共同で開発したオリジナルプログラムです。
親子参加型のプログラムですので、お子様とご一緒にぜひご参加ください(お孫様へのプレゼントとしてもご活用ください)。
イベント情報詳細
開催日 | 2025年1月13日(月・祝) |
---|---|
当日スケジュール |
【午前の部】9:30~12:30 [幼児年長(5~6歳児)・小学1年生向け] ※親子でご参加ください。 【午後の部】13:30~16:30 [小学2年生・3年生向け] ※親子でご参加ください。 ※午前の部、午後の部から、お子様の年齢にあった部をご選択ください。 |
会場 | 3×3LabFuture(大手門タワー・ENEOSビル1F) |
対象 |
幼児年長(5~6歳児)、小学生(1~3年生) ※対象年齢ではないお子様のご応募はできませんので、あらかじめご了承ください。 |
参加費 | 9,000円 ※親子あわせての金額となっております。 |
定員 |
各回20組 ※先着順 |
募集期間 |
2024年11月18日(月)から2024年12月24日(火)17:00まで ※定員に達し次第、募集を締め切りらせていただきます。 |
申込者への連絡方法 | 先着順で定員枠内でお申し込みいただいた方にのみ、担当者よりメールにてご案内させていただきます。 |
注意事項 |
|
プログラムの主な内容
- アイスブレイク
みんなの思い浮かべる街ってどんな街? みんなの意見を聞いてみよう。 - ガイダンス
三菱地所の「まち(街)博士」に丸の内の街づくりについて聞こう。 - フィールドワーク
会場の周辺を散策します。まち博士が実際に丸の内の町を案内するよ。 - グループワーク
街に絶対に必要な施設、あったら充実する施設って何? ディスカッションして、まとめてみましょう。 - クラフト
みんなで協力して、理想の街を作っていきます。 - プレゼンテーション
みんなで考えて作り上げた街について発表します。
※内容は予告なく変更になることがあります。ご了承ください。
ドルトンスクール/ドルトン教育メソッド

ドルトンスクールは、1976年にニューヨークのThe Dalton Schoolと提携し、名古屋と東京で1歳から12歳を対象にした独自の教育を行い、50年近くの実績を積んでいます。学校を社会の縮図ととらえ、最先端の教育内容・手法を取り入れながら、生徒が社会に出て自己実現できるよう教育活動の向上を行うと共に、日本の将来を担う人材を輩出するよう進めています。
ドルトンプランは、今からおよそ100年前に、米国の教育家ヘレン・パーカストが、当時多くの学校で行われていた詰め込み型の教育に対する問題意識から提唱した、学習者中心の教育メソッドです。「自由」と「協働」の2つの原理に基づく「ハウス」「アサインメント」「ラボラトリー」を軸とし、一人ひとりの知的な興味や旺盛な探究心を育て、個人の能力を最大限に引き出すことを大きな特徴としています。
実施主体について

本イベントは、ドルトンスクールと三菱地所の共催です。今回のイベントのプログラムは、河合塾グループのドルトンスクールが提供するドルトンメソッドを用いて、子どもたちが自ら疑問を持ち、問題を発見し、解決するための調査や実験を行う探究学習を促進します。探究学習は、従来の暗記中心の学習方法とは異なり、次世代のスキル育成を重視する教育改革の一環として注目されています。ドルトンスクールはアメリカ・ニューヨークで1919年に創立され、日本国内でも1976年より長年にわたり探究的な学びを提供してきました。今回は、三菱地所が長年取り組んできた丸の内のまちづくりをフィールドに、新たな探究学習モデルの確立を目指します。河合塾学園と三菱地所は、今後も幼児期から高校生までの探究的な学びの促進に取り組んでいきます。