
- 開催日
- 2023年7月11日(火)
(受付終了)ヴェネチアとアマルフィは、なぜ愛されるのか?
〜建築史家 陣内 秀信 氏が語るイタリアの豊かな暮らし〜
受付終了しました。多数のご応募、誠にありがとうございました。
アドリア海の真珠と称えられ、史上長く続いた共和国でもあった水の都ヴェネチア。中世に海洋国家として繁栄し、世界の中でも美しい海外と謳われるアマルフィ。イタリアを代表する2つの港町は、なぜ愛されるのか?街や建築の美しさだけでなく、人々のライフスタイルが豊かな秘訣は何か?イタリア建築・都市史を代表し、NHK人間講座やブラタモリにも出演された陣内秀信先生にお話いただきます。また、現在のイタリアに復興をもたらす、田園と都市をつなぐ、エノガストロノミア(ワイン+ガストロノミー)についてもご紹介いたします。美しい風景の中で、美味しいものを、恰好よく食べる。田園と都市の交流こそが、イタリアの新しい文化であり、底力となっています。その真髄について語っていただきます。
【こんな方にお勧め】
✔建築や都市計画にご興味のある方
✔イタリアの旅を楽しみたい方
✔世界各国のライフスタイルにご興味のある方
イベント情報詳細
開催日 |
2023年7月11日(火)19:00~20:10 (18:55ウェビナーアクセス受付開始) |
---|---|
当日スケジュール |
18:55 受付開始 19:00 イベント開始 20:10 イベント終了(予定) |
会場 | オンライン開催(Zoomウェビナー)
|
参加費 | 無料 |
募集人数 | 500名様 |
対象者 | 三菱地所のレジデンスクラブWEB会員 (ロイヤル会員・プレミアム会員・レジクラ会員) |
応募締切 | 2023年7月5日(水) |
当選者への連絡方法 | 当選された方にのみ2023年7月7日(金)までに担当者よりメールにてご案内させていただきます。 |
注意事項 |
|
講師名
陣内 秀信(じんない ひでのぶ)
プロフィール
建築歴史家
1947年福岡県出身。1973年~1975年にかけてイタリア政府給費留学生としてヴェネツィア建築大学に留学、翌年にはユネスコのローマ・センターに留学した。帰国後、1983年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。法政大学工学部建築学科名誉教授。イタリア建築・都市史を主な研究領域とする。また、ヴェネツィアとの比較から江戸・東京について論じた『東京の空間人類学』でサントリー学芸賞を受賞。
NHK人間講座「地中海都市のライフスタイル」、「ブラタモリ」に出演。
日本建築学会賞、地中海学会賞、イタリア共和国功労勲章等受賞。ローマ大学名誉学位号、アマルフィ市名誉市民。著書「都市を読む―イタリア」「ヴェネツィア―水上の迷宮都市」「都市の地中海」他多数。

参加者アンケート特典!
イベントにご参加のうえ、アンケートにお答えいただいた方の中から、抽選で、陣内秀信先生 お奨めのアマルフィ産ワイン「コスタ ダマルフィ フローレ
ロッソ リゼルヴァ 2018 赤ワイン」または「コスタ ダマルフィ ラヴェッロ ロッソ リゼルヴァ 2018 赤ワイン」いずれかをそれぞれ5名様にプレゼントいたします。
※商品のご選択はいただけませんことをご了承ください。
©トスカニー