マンションの防災

ザ・パークハウスが考える、実効性にこだわった防災プログラムとは?

平成が終わりを迎え、さまざまなメディアを通じて、この時代を振り返る機会がありました。記憶に今も残る新潟県中越・阪神淡路・東日本・熊本などの大地震。台風、豪雨、豪雪による自然災害の猛威など、誰しも身近で起こりうるものと感じているのではないでしょうか。
自分事として考えた場合、マンション生活にはどのような “備え”があるとよいのでしょうか。今回は、過去の震災の話も交えて、ザ・パークハウスの防災プログラムについてご紹介します。

自分事として考えたい。有事の際に「自ら行動する」ための“備え”

マンション居住者は、避難所ではなく、自宅で被災生活を送ることが前提に。

そなえるカルタ一例

災害が起こったら…、まず、家族の安全を確認して…、避難所へ行く?それともマンションにとどまりますか?

東日本大震災では、「指定の避難所に行くと、座るのがやっとの状態」だったそうです。災害時は、行政も被災しています。行政からは、建物の安全が確認できたら、マンション内で被災生活を送るよう指導されています。防災備品を活用し、共に暮らす居住者が助け合って被災生活を送ることになります。

ザ・パークハウスでは、インフラが復旧するまで必要とされる“電気・水・情報・トイレ”などの防災備品を防災倉庫に備えています。でも、その使い方が分からなかったらどうなるでしょう。そこで、災害時の“備え”として大事に考えたいのが防災プログラム(防災計画)です。

マンション内で送る被災生活、そのとき本当に役立つ「生きた」防災プログラムを。

マンホールトイレの組立訓練の様子

共同生活には、ルールや役割分担も必要になります。
ザ・パークハウスでは、有事の際の混乱を避けるために、マンションごとにオリジナルの防災計画書を作成し、防災組織やそれぞれの役割を決め、有事の際に必要なアクションを起こせるようプログラム化しています。

でも、防災計画書を作るだけでは、災害の時に本当に役立つ実効性の高い「生きた」プログラムにはなりません。防災計画書を基に、毎年の防災訓練や日々の活動を継続して行い、居住者の方が自ら行動に移すことで実効性を高めることができます。

防災計画書を基に防災訓練を重ねることは、災害時に落ち着いて行動できるために大切なことと考えます。

過去の災害から学び、有事の際に居住者が「自ら行動する」マンションに。

そなえるカルタ

東日本大震災・熊本地震のリアルな声を届ける『そなえるカルタ』は、防災訓練のツールとしても活用しています。被災された方が実際に困ったことを“水・食糧・情報”といった切り口で伝え、「では、自分なら…。このマンションで起こった時は…。」と、被災したときの生活をイメージしながら必要な行動を学ぶことができます。

東日本大震災では、「隣のおばあちゃんはトイレが大変だったので何も食べていなかった」という、水や食糧と並んで、トイレに困ったというお話をお聞きしました。

そこで、ザ・パークハウスにお住まいの方々が災害時に困らないように、何ができるのかを考え、防災訓練では避難や安否確認などを実際に行い、防災倉庫に備えているマンホールトイレ組立訓練をすることを提案しています。訓練などの活動を続けていくことで“備え”の必要性を自分事として考える意識も高まり、居住者1人ひとりが理解・判断し、有事の際に“自ら行動する”、協力し合えるマンションにつながります。

子どもと大人が一緒に考えて、我が家オリジナルの“備え”となる防災計画書を。

そなえるドリル

子どもにも災害の“備え”を身近なものとして考え、行動につなげることを目指し『そなえるドリル』を開発。子どもが思わずやってみたくなるような問題に、大人も巻き込んで一緒に話し合い、家族で備えについて考えることができる内容です。

例題をあげると、“宇宙人が世界中のトイレを持ち去ってしまった!きみならどうする?”というあり得ないシチュエーションからはじまり、『家族が1日で何回トイレに行くのか?』と話し合うことで、必要なトイレの備えを考えていきます。また、“無人島生活”を想像して、家族ひとりひとりに必要なものを思い浮かべて、災害時の備蓄について考えていく問題もあります。

ドリルを最後まで進めていくことで、対話を通して考えられた家庭の“備え”となるオリジナルの防災計画書ができあがります。

マンション、地域、そして世の中に役立つ防災活動を目指しています。

『ドナタデモ』と壁に書かれた関東大震災当時の三菱臨時診療所

ザ・パークハウスの防災プログラムは『有事の際に、マンション居住者が自ら行動すること』を目指して考えています。

三菱地所レジデンスは、2014年に社員有志によるボランティア組織「防災倶楽部」を立ち上げて、実効性にこだわった防災プログラムの元、これまで88物件の防災訓練やワークショップなどをサポートしました。

三菱地所グループでは、1923年に発生した関東大震災以降、約90年にわたり大規模な防災訓練を実施しており、グループ全体で防災・減災に取り組んでいます。
写真は、関東大震災で丸の内に開設した臨時診療所。その壁には『ドナタデモ』と書かれています。この精神を受け継ぎ、マンション居住者に加え、世の中に役立つ防災活動をひろくおこなっていきたいと考えました。

『そなえるドリル』と『そなえるカルタ』は、一般公開しており、以下のホームページより、どなたでもダウンロードできます。